総合情報ナビ:祝日・記念日:子どもの日
総合情報ナビlogo

リンク
エンターテイメント
科学・技術
学習
コンピューター
社会
趣味・生活
生物
子どもの日
広告
子どもの日の書籍

“弁当の日”がやってきた―子ども・親・地域が育つ香川・滝宮小の「食育」実践記
“弁当の日”がやってきた―子ども・親・地域が育つ香川・滝宮小の「食育」実践記
4916110595
自然食通信社

いじめ問題ハンドブック―学校に子どもの人権を
いじめ問題ハンドブック―学校に子どもの人権を
487647284X
こうち書房

子どもの翼を信じて―巣立ちの日のために大切なこと
子どもの翼を信じて―巣立ちの日のために大切なこと
4772190422
こぐま社

学校週5日制―子どもの学力が危ない?親・教師・行政の役割
学校週5日制―子どもの学力が危ない?親・教師・行政の役割
4835547292
文芸社

週休2日で子どもの頭が悪くなる!?
週休2日で子どもの頭が悪くなる!?
4391126028
主婦と生活社

■Amazonエディターレビュー
   2002年4月からの新学習要領スタートに向けて、親の不安や心配をあおるような扇動的なタイトルに、半ば挑戦状をたたきつけるような勢いで、いっきに読み終えた後には、不思議といちるの光をつかんだかのような心持ちになった。

   そもそも学習指導要領とは何かに始まり、親たちが抱えている不安や問題点を章立てし、Q&A方式で解説していく。そして、教育現場の実態や丹念に調べ上げた資料をもとに、最も重要なことは、いたずらに不安をかきたてる情報を整理し、冷静に受け止め、親として子どもたちが将来どんな大人に育ってほしいと願うのか、子育ての原点に立ち返って考えることではないかと説く。

   2002年度に始まる教育課程は自己責任にのっとった自由選択の時代の到来を象徴するという。どの子も必ず伸びる可能性を持っていることを信じ、お仕着せではなく、自分たちで時代をつくっていく環境づくりを心がけるよう思考をシフトさせてくれた本書は、21世紀の学校教育の指南書となるだろう。(原田安希子)


家族・暴力・虐待の構図
家族・暴力・虐待の構図
4643981075
読売新聞社

うれしい日のごちそう
うれしい日のごちそう
4574200227
婦人生活社

1・2年生の365日―ひかりのなかはしれ
1・2年生の365日―ひかりのなかはしれ
4763225375
教育出版センター

福祉のこころが輝く日―学校教育の変革と二十一世紀を担う子どもの発達
福祉のこころが輝く日―学校教育の変革と二十一世紀を担う子どもの発達
4924706752
東洋堂企画出版社

子どもの権利マニュアル―子どもの人権救済の手引
子どもの権利マニュアル―子どもの人権救済の手引
4876473005
こうち書房
子どもの日の関連情報


Copyright(C) 2005 Total Information Center. All Rights Reserved.