総合情報ナビ:語学:日本語
総合情報ナビlogo

リンク
エンターテイメント
科学・技術
学習
コンピューター
社会
趣味・生活
生物
日本語
広告
日本語の書籍

美人の日本語
美人の日本語
4344007514
幻冬舎

問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?
問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?
4469221686
大修館書店

伝わる・揺さぶる!文章を書く
伝わる・揺さぶる!文章を書く
4569617360
PHP研究所

チャレンジ小学国語辞典
チャレンジ小学国語辞典
4828804579
ベネッセコーポレーション

クイック・ジャパン (Vol.52)
クイック・ジャパン (Vol.52)
4872338219
太田出版

レポート・論文の書き方入門
レポート・論文の書き方入門
4766409698
慶応義塾大学出版会

■Amazonエディターレビュー
   大学などの講義でレポートや論文の提出を求められ、どのように書けばいいのかとまどった人におすすめの1冊。レポートや論文のまとめ方の基本的な考え方やルールをていねいに解説したハウ・ツー本である。

   まず、論文には論文の形式がある。論文は、あるテーマにもとづく「問い」から始まり、「議論」を経て「答え」に至る「序論―本論―結論」で構成されていなければならない。論文での説得は論理と実証によって行わなければならないので、文学的美文は必要ないが、論理的・実証的説得力が不可欠となる。そこが、感想文やエッセイとの大きな違いであると著者は説く。レポートも論文の一形態であり、基本的な定義・要件は論文と変わらない。

   本書では、「論文の要件と構成」を簡潔に説明した上で、「テーマ・問題の設定、本文の組み立て方」「注、引用、文献表のつけ方」「見本レポート」「インターネットの利用法」などを具体的に解説する。また、導入部に「テキスト批評」の章を設け、実際のゼミナールの場面を想定し、テキスト批評の方法を記述しているのも特徴といえる。テキスト批評とは、ある論文や著作を要約し、そこから自分なりの問題を発見・提起して議論を展開していくことであり、論文をまとめていく上で有効な訓練となる。

   レポートを求められたにもかかわらず、作文を提出する大学生が多いようだが、そのことに問題を感じていない学生にこそ、本書を手にしてもらいたい。(清水英孝)


クイック・ジャパン (Vol.55)
クイック・ジャパン (Vol.55)
4872338669
太田出版

脳を鍛える大人の音読ドリル―名作音読・漢字書き取り60日
脳を鍛える大人の音読ドリル―名作音読・漢字書き取り60日
4774307262
くもん出版

日本語の作文技術
日本語の作文技術
4022608080
朝日新聞社出版局

1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND
1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND
4478870993
ダイヤモンド社
日本語の関連情報


Copyright(C) 2005 Total Information Center. All Rights Reserved.