総合情報ナビ:映画:日本
総合情報ナビlogo

リンク
エンターテイメント
科学・技術
学習
コンピューター
社会
趣味・生活
生物
日本
広告
日本の書籍

Switch (Vol.23No.2(2005February))
Switch (Vol.23No.2(2005February))
488418078X
スイッチ・パブリッシング

日本のお金持ち研究
日本のお金持ち研究
4532351359
日本経済新聞社

anego
anego
4093933049
小学館

夜のピクニック
夜のピクニック
4103971053
新潮社

■Amazonエディターレビュー
POP????????§??????

『「本屋大賞」事務局(http://www.hontai.jp)』より、恩田陸さんの受賞の言葉が届きました!
(Copyright© 新潮社 恩田陸)

F4 言承旭 (ジェリー・イェン) 写真集「両棲類動物 日本版」
F4 言承旭 (ジェリー・イェン) 写真集「両棲類動物 日本版」
4835609867
ぴあ

ZONE FINAL in 日本武道館 卒業アルバム
ZONE FINAL in 日本武道館 卒業アルバム
4840112509
メディアファクトリー

しのびよるネオ階級社会―“イギリス化”する日本の格差
しのびよるネオ階級社会―“イギリス化”する日本の格差
458285267X
平凡社

博士の愛した数式
博士の愛した数式
410401303X
新潮社

■Amazonエディターレビュー
   1990年の芥川賞受賞以来、1作ごとに確実に、その独自の世界観を築き上げてきた小川洋子。事故で記憶力を失った老数学者と、彼の世話をすることとなった母子とのふれあいを描いた本書は、そのひとつの到達点ともいえる作品である。現実との接点があいまいで、幻想的な登場人物を配す作風はそのままであるが、これまで著者の作品に潜んでいた漠然とした恐怖や不安の影は、本書には、いっさい見当たらない。あるのは、ただまっすぐなまでの、人生に対する悦びである。

   家政婦として働く「私」は、ある春の日、年老いた元大学教師の家に派遣される。彼は優秀な数学者であったが、17年前に交通事故に遭い、それ以来、80分しか記憶を維持することができなくなったという。数字にしか興味を示さない彼とのコミュニケーションは、困難をきわめるものだった。しかし「私」の10歳になる息子との出会いをきっかけに、そのぎこちない関係に変化が訪れる。彼は、息子を笑顔で抱きしめると「ルート」と名づけ、「私」たちもいつしか彼を「博士」と呼ぶようになる。

   80分間に限定された記憶、ページのあちこちに織りこまれた数式、そして江夏豊と野球カード。物語を構成するのは、ともすれば、その奇抜さばかりに目を奪われがちな要素が多い。しかし、著者の巧みな筆力は、そこから、他者へのいたわりや愛情の尊さ、すばらしさを見事に歌いあげる。博士とルートが抱き合うラストシーンにあふれるのは、人間の存在そのものにそそがれる、まばゆいばかりの祝福の光だ。3人のかけがえのない交わりは、一方で、あまりにもはかない。それだけに、博士の胸で揺れる野球カードのきらめきが、いつまでも、いつまでも心をとらえて離さない。(中島正敏)


ガイアの夜明け 闘う100人(書き下ろし)
ガイアの夜明け 闘う100人(書き下ろし)
4532192900
日本経済新聞社

亡国のイージス 下  講談社文庫 ふ 59-3
亡国のイージス 下 講談社文庫 ふ 59-3
406273494X
講談社
日本の関連情報


Copyright(C) 2005 Total Information Center. All Rights Reserved.