 | 常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学 4484051036 阪急コミュニケーションズ |
 | 魅せる技術―ビジネスでモテる、自己演出の教科書。 4757302614 インデックスコミュニケーションズ |
 | 私はどうして販売外交に成功したか 4478540098 ダイヤモンド社
■Amazonエディターレビュー あのデール・カーネギーをして、「本書を一冊手にするためには、シカゴからニューヨークまででも、喜んで歩いてゆく」と言わしめた名著中の名著。不幸にも試合中に腕を折り、選手生命を絶たれた大リーガーが、やがてトップセールスマンになるまでの半生を記録したもので、何と1964年の初版以来、28版を重ねるに至っているという、奇跡の1冊である。 原著はデール・カーネギーの存命中に書かれており、前書きをそのカーネギーが担当している。彼はいみじくもここで、「本書は保険の外交員だけでなく、すべてのセールスマンに益するところはなはだ大で、フランク・ベトガーの死後も末長く不滅の貢献をなすであろう」と述べているが、その言葉は、彼らの死後、確かに実現したと言えるだろう。 内容も、決して読者の期待を裏切らない。小手先の営業技術について書かれた本が多いなか、本書で述べられているのは、営業マンとしてもっとも大切な心構えである。さすがにカーネギーの教えを受けた著者だけあって、人間である顧客の心をいかにして導くか、といった点がよく書かれている。「25年間に4万回人を訪問し面談した」という著者のストイックな生活態度からも学ぶところは多いだろう。 失敗談を含め、ドラマチックなエピソードも枚挙にいとまがない。とくにベトガーの「アフター・ケアのすすめ」を実践した宝石商の話は、感動のあまり、思わず涙してしまいそうなほどである。心構えから技術、そしてエピソードまで、まさに営業マンの人生そのものが詰まった1冊として、すべての営業マンに、そして仕事人に自信を持っておすすめしたい。(土井英司) |
 | 非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣 4894511304 フォレスト出版
■Amazonエディターレビュー 『あなたの会社が90日で儲かる!』『口コミ伝染病』などで知られる実践マーケター神田昌典による、ひと味違った成功法則。 著者は、大学卒業後、外務省に入省。その後ペンシルバニア大学ウォートンスクールでMBAを取得し、コンサルティング会社、外資系家電メーカーを経て、現在のコンサルティング会社を設立した。本人の体験や3000社にのぼる顧客企業の成功事例などをもとに、ありきたりの成功法則を否定し、凡人が成功するために必要な心構えや行動について、意見を述べている。 本書は、誰もが持っている「悪」の感情のエネルギーを利用し、まずは「心」よりも「金」に優先順位を置くことをすすめる。通常の道徳観からはタブーとも思われるような論が展開されているが、著者自身がこの「悪」のエネルギーを利用して成功しているだけに説得力がある。成功した人のきれいごとではなく、多くの金持ちが実践しているやり方を、ありのままに語っているところに特徴がある。 「目標は紙に書くと実現する」「やりたいことを明確にするためには、やりたくないことを明確にしなければならない」「自分でレールを敷く人と、他人にレールを敷かれる人では、人生のスピードが大きく変わってくる」など、常識の盲点をつく言葉に目を開かせられる。成功者たちがこれまでおおっぴらに語らなかった成功法則が参考になる。(土井英司) |
 | 仕事のための12の基礎力〜「キャリア」と「能力」の育て方〜 4822244091 日経BP社 |
 | 「幸せな小金持ち」になるための8つのステップ ~人生の”宝探しの地図”がここにある~ 4901465317 ゴマブックス
■Amazonエディターレビュー 発行後わずか5か月で6万部を突破し、その内容が世界中で読まれているという話題の小冊子「幸せな小金持ちへの8つのステップ」に、150ページ加筆した書。世界的な大富豪の多くが離婚や家庭崩壊などの問題を抱えているのを目の当たりにした著者が、お金と上手につきあえる、「幸せな小金持ち」になるための精神的・技術的アドバイスをしている。 本書のなかで著者は、「幸せな小金持ち」になるためには、「お金のIQ」(金銭的な知識)だけでなく、「お金のEQ」(健康的にお金とつきあう能力)についても学ぶ必要があると説く。 「お金のIQ」に関しては、「『稼ぐ』こと」「『生き金を使う』こと」「『守る』こと」「『殖やす』こと」の4つが取り上げられており、それぞれに必要な心構えが説かれている。「借金から抜けられないタイプ」「郵貯積み立て君タイプ」「詐欺師にカモにされるタイプ」「自称投資家タイプ」などの「お金のIQ」から見た分類は、なぜそれぞれのタイプがお金持ちになれないか、あるいはなれたのか、その理由を鋭く突いている。 「お金のEQ」に関しても、「『受け取る』こと」「『感謝して味わう』こと」「『信頼する』こと」「『分かち合う』こと」の4つがポイントとして挙げられ、また「お金のEQ」の視点から見た7つのタイプ(「貯め込みタイプ」「浪費家タイプ」「無関心タイプ」「稼ぎ中毒タイプ」など)が示されている。 注目したいのは、ベストセラー????????????????????????????? ̄???????????≪?????£????????????に見られるようなお金持ちの分析や、??????????????¶?????? ??§?????¶?????????に見られるようなお金のノウハウがバランスよく配されている点。「どうすれば成功できるか」に偏るのではなく、「なぜ失敗するのか」も適宜示されているので、お金に対して消極的な人にも訴えるところがある。自分の生活をより豊かにしたいと考える人に、ぜひおすすめしたい1冊である。(土井英司) |
 | ユダヤ人大富豪の教え 4479790764 大和書房
■Amazonエディターレビュー 偉大な人物のもとに弟子入りし、密度の濃いレッスンを受ければ、きっと人生は飛躍的に変化する――そう考えたことはないだろうか。もし読者が、「わかってはいるけれどなかなか出会いがない」というなら、ぜひ本書を手にとってもらいたい。きっと人生で成功するためのヒントが見つかるはずだ。 本書は、大ベストセラー????????,???????°???????????????,???8?????????????????????以来、数多くのベストセラーを生み出してきた著者の最高傑作ともいえる1冊である。著者は、経営者、投資家、はたまた作家として成功を収めているが、その思想や行動様式の根源には、ユダヤ人大富豪のメンター(助言者)の存在があった。著者が学生時代、アメリカで出会ったという大金持ちの老人、ゲラー氏の教えを対話形式でつづったのが、本書『ユダヤ人大富豪の教え』である。 本書のなかで著者は、「3日以内に1000人分の署名をもらう」「電球を1000個売る」など、数々の課題を乗り越えながら、お金持ちになるための心構えや手法を学んでいく。困難にぶつかったときに創造的なアイデアを出せるかどうか、自分らしい人生を生きることに集中して、お金のことや成功することを忘れられるかどうか、自由人と不自由人で異なる人生のルールを受け止められるかどうか…。含蓄に富んだ言葉は枚挙にいとまがない。こういった心構えのほかにも、セールスの秘訣やスピーチの極意、人脈作り、お金に関する知識など、成功に必要なノウハウにも、具体的に触れている。 お金のリテラシーをわかりやすく示した点は、これまでに出された著作と同様だが、著者の具体的なアイデアを示した点が目新しい。また、老人との「対話形式」を採用することで、あたかも自分が大富豪の教えを受けているかのような感覚になるのも、本書の大きな魅力であろう。久々にファンならずとも楽しめる本格的な1冊が登場したと言えるだろう。(土井英司) |
 | トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ! 4484003074 ティビーエスブリタニカ |
 | ビジネスマンの父より息子への30通の手紙 新潮文庫 4102428011 新潮社
■Amazonエディターレビュー 「財産や事業など残すより、いちばん大切なのは、一生の経験から学んだ人生の知恵やノウハウの集積である。これだけはぜひ息子に伝えておきたい」(まえがきより) 本書は、ビジネスマンとして成功を収めた著者が、同じく企業家を目指す息子へ宛てて書いた手紙をまとめたものである。全部で30ある手紙は、試験、実社会への出発、企業での人間関係、部下とのコミュニケーション、友情、結婚など、ビジネスマンが人生で遭遇するあらゆる場面に言及している。著者が人生を通じて得た「礼儀正しさにまさる攻撃力はない」「友情は手入れしよう」「批判は効果的に」といった教訓は、いずれもビジネスにおける普遍の真理をついている。 本書の魅力は、こうした教訓だけにあるのではない。「父親を超えられない」と不安に思う息子を励ます場面では、息子の成長を祈る父親の気持ちが伝わってきて、思わず涙しそうになる。父親と息子の、男同士の絆。厳しさと愛情の入り混じった複雑な感情が、読むものの心を強く打つ作品である。 原書は『LETTERS OF A BUSINESSMAN TO HIS SON』で、全世界でミリオンセラーとなった。時代が変わっても輝きを失うことのない1冊。(土井英司) |
 | 人生を変える80対20の法則 4484981068 ティビーエスブリタニカ |